1歳児の付き添い入院の持ち物リストを公開!スーツケースでも入らない量でした。

付添予定ママ
付添予定ママ

付き添い入院の持ち物考えなきゃ…

すずめ
すずめ

こんにちは。

3児のママ、すずめです。

現在、1歳1ヶ月の息子!

1歳すぎに入院・手術することは、産まれた時から決まっていました。

その入院期間は、約3週間!

そして、ママである私も付き添い入院をしました。

息子が3週間入院することになった理由は、こちらの記事をご覧くださいね。

多指症、出産~赤ちゃん期の体験談。僕は6本指で産まれた赤ちゃんです。

自分が付き添い入院をする直前まで知らなかったのですが、付き添いの環境は過酷!

付き添いの状況

・付き添い用のベッドはない

・付き添い用の食事は出ない

・大部屋の場合、付き添いの性別は考慮されない(付き添いは男女どちらもあり得る)

※息子が入院した病院の場合

すずめ
すずめ

わ、私の人権は…!?

さらに追い打ちをかけたのがコロナ禍ということ。

コロナ禍での入院の状況

・外出NG

荷物の受け渡しNG

付き添い者の交代NG

忘れ物は郵送のみ受け付ける

・院内のコンビニは利用時間の指定あり、かつ、供を置いて行ってくださいとのこと
(つまり、子供が1歳の我が家は寝ている間しかいけない)

※息子が入院した病院の場合

すずめ
すずめ

そんな…

至急必要なものを忘れたらどうするんだろう。。

とまぁ、こんな状況だと聞いていたので、忘れ物なんてできません!

ということで、私は、入院に向けて持ち物リストを作成して、せっせと準備をしました。

この記事では、

  • 付き添い入院の持ち物リスト
  • 実際に入院に持っていったもの
  • 入院中あると便利だったもの
  • 実際の荷物の量

などを公開しています。

すずめ
すずめ

付き添い入院を控えている方の参考になれば嬉しいです。

注意

全ての病院、全ての方にあてはまるわけではないこと、ご了承ください。

入院の持ち物リスト公開!

1歳の息子と、付き添いである私の入院時における持ち物リストを公開します。

一部、絶対私しか使用しないものを省いたり、持っていけばよかったものをつけ足したりしています。

①忘れてはいけない必需品

子ども分

  • 服3セット
  • パジャマ3セット
  • シャツ3セット
  • 靴下3セット
  • オムツ
  • おしりふき
  • 保湿剤
  • 食事用スプーン
  • ストローマグ
  • おやつ
  • おもちゃ
  • めんぼう
  • 歯ブラシ
  • 診察券
  • 保険証
  • 乳児医療証

付き添い分

  • 服3セット
  • パジャマ3セット
  • 下着3セット
  • 靴下3セット
  • シャンプー
  • コンディショナー
  • ボディソープ
  • 洗顔料
  • 歯ブラシ
  • 歯磨き粉
  • くし
  • 延長コード
  • 飲み薬
  • 塗り薬
  • ハンドクリーム
  • 化粧水
  • 乳液
  • 髪のゴム
  • マスク
  • 生理用品
  • 抱っこ紐
  • 眼鏡
  • メモ帳
  • スプーン
  • 貴重品
  • 診察券
  • 保険証
  • 必要書類
  • 印鑑
  • 筆記用具
  • スマホ
  • イヤホン
  • 充電器

共用で使うもの

  • バスタオル
  • タオル
  • 洗濯洗剤
  • エコバッグ
  • ビニール袋

衣類は、病院内の洗濯乾燥機で乾燥までしてしまうので、3日分にしました。

それでも、2日に1回の洗濯が必要でした。

プレイルームがありましたが、おもちゃは持参したものを使う方式でしたので、おもちゃを持っていっていないと、プレイルームで遊ぶおもちゃもありませんでした。

基本的には、旅行や実家に行く感覚で準備すればOKです。

②あると便利なもの

持っていったもの

  • スリッパ
  • スポンジ
  • 食器洗剤
  • サランラップ
  • 電気ケトル
  • レンジ対応皿2枚
  • コップ
  • パソコン
  • ティッシュ箱
  • はさみ
  • 睡眠薬

持っていけばよかったもの

  • ハンドソープ(意外と部屋になかった)
  • 鏡(意外と部屋になかった)
  • ハンガー
  • ドライヤー(レンタルがあるものの共用スペースでしか使用不可)
  • コロコロ(テーブル代わりのベッドに食べかすが…)
  • 千円札数枚(テレビカード用)

個人的に、入院に持っていってよかったものナンバー1は、電気ケトル

給湯室にいけば、お湯・お茶は用意されていました。

しかし、

すずめ
すずめ

ちょっとお茶休憩したい。

カップラーメン食べたい。

そんなとき、1歳児を連れて給湯室まで行くとなると、

すずめ
すずめ

めんどくさい…

もういいや。

となっちゃいますよね。

電気ケトルを持っていったおかげで、入院中でも好きな時に、「ちょっとお茶休憩」が実現しました!

ただ、私は運よく個室に入室できたので、電気ケトルを置くスペースがありましたが、大部屋の場合は、スペースの確認が必要かもしれません。

あと、私は場所が変わると寝られないタイプなので睡眠薬を、毎日株価・チャートチェックをしているのでパソコンなんかも持っていってよかったです。

③持っていったけれど不要だったもの

  • 寝袋
  • エアーベッド
  • 空気入れ
  • ウルトラライトダウン
  • メイク道具(基本すっぴんで生活)
すずめ
すずめ

付き添いである私の寝る場所がないかも!

ということを恐れて、エアーベッドや寝袋、寒さ対策のダウンなどを準備していきましたが、結果的には不要でした。

というのも、入院した病院では小児用ベビーベッドは、1歳児には大きかったのです。

結果、私も一緒に寝ることができました。

ベッドの大きさは、160㎝ の私が足をまっすぐ延ばしてもまだ余裕がありましたよ。

入院する子供の年齢、病院の設備によって、同じベッドで子供と添い寝可能かどうか異なることをご了承ください。

ちなみに、付き添い用のベッドを持参しなくても、お金を払えば簡易ベッドをレンタルすることもできましたよ。

④食事・おやつ(常温長期保存品)

  • カップラーメン
  • パックご飯
  • ふりかけ
  • レトルトカレー
  • レトルト食品
  • インスタントスープ
  • おやつ
  • ペットボトル飲料
  • お茶っ葉、コーヒー

付き添いの食事は、もちろんコンビニで買うこともできます。

しかし利用時間の制限があるため、コンビニに行かなくても大丈夫なように、ある程度持っていきました。

持参した常温保存可能品はこんな感じ!

じゃん!!

加えて、数日中に食べる前提で、冷蔵保存品やパンも持参しました。

(写真は撮り忘れました。)

そうそう!

株主優待大好きな私らしく、株主優待品もたくさん含まれています。

ちなみに、日清食品の株主優待が大活躍でしたが、株価が100万円以上!

すずめ
すずめ

私には購入できません。。。

日清食品の株主優待は、同じく株が好きな私の母からもらいました。

暇だったので、カップラーメン積み木をしてみたり。

スーツケースじゃ足りない!荷物量

実際に持って行った荷物の量はこんな感じでした。

じゃん!!

  • スーツケース1つ(主に衣類など)
  • トートバッグ1つ(主に貴重品、書類など)
  • ボストンバッグ2つ(主に常温保存可能な食事)
  • 保冷バッグ2つ(飲み物、冷蔵庫保管用の食事)
  • 寝袋1つ
  • オムツ1パック

どうでしょう?

めちゃくちゃ多い…ですよね?

入院受付で周りを見渡しても、うちほど大荷物の人はいませんでした(笑)

すずめ
すずめ

付き添い分の荷物が多いということにしておきましょう。(実際多い)

3週間の長期入院×コロナ禍ということが重ならなければ、ここまで多い荷物にはならないと思います。

ご自身の入院状況に合わせて、荷物量は減らせるでしょう。

そして、もちろん1人で運べる量ではありませんので、夫に荷物運びのお手伝いを頼んでおきました。

追記

入院中に、自治体のコロナ警戒レベルが下がったらしく、

・荷物の受け渡しOK

・コンビニ利用時間の制限解除

となりました(パチパチ)

しかし、警戒レベルが上がると、またもとの制限に戻るそうです。

おわりに

付き添い入院に必要な持ち物は、人それぞれ違います。

  1. まずは、自分で必要だと思う持ち物をリストアップする
  2. 他人が作成した持ち物リストで確認(私のリストが参考になれば嬉しいです)

という流れで持ち物に漏れがないかチェックするのがよいと思います。

すずめ
すずめ

聞いてください!

偉そうに言っていますが、私、入院当日、忘れ物をしました。

入院当日、病院到着!

受付に行こうとして気づきました。

すずめ
すずめ

診察券がない…

なんと私、診察券・保険証一式を忘れたのです。

ほんともう、なんででしょうね?

絶対忘れちゃダメなやつほど、忘れちゃう不思議…

言い訳をすると、貴重品なので、一番最後に入れようと思っていたのです(-“-;A …アセアセ

すずめ
すずめ

ほんと、私のドジ…

入院予定時刻からは遅刻となりましたが、家に取りに帰り、事なきを得ました。

皆さまはどうか、気をつけてくださいね。

多指症、出産~赤ちゃん期の体験談。僕は6本指で産まれた赤ちゃんです。 にほんブログ村 子育てブログ 三人目以降育児へ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA