育休延長して手当金or時短復帰して給料をもらう?どっちが得か比較してみた!

育児中の皆さま、毎日本当にお疲れ様です。

すずめ
すずめ

こんにちは!

育休中で3児の母、すずめです。

月齢的に、子供を保育園に預けることができるようになったら・・・

悩みますよね。

仕事復帰するか、育休延長するか・・・

すずめ
すずめ

(本音)正直言って、育休中の手当金が最高すぎる♡

「育休を延長して、育児休業手当金をもらいながら休みたい」

「だって、復職すると、怒涛の忙しい生活が待っている(泣)」

「だって、復職すると、かわいい子供の成長を間近で見れない(泣)」

しかし私の会社では、慣例的に、1歳頃になると、子供を保育園に預けて復職する人が多いんです。

ここで、私は疑問をもちました。

すずめ
すずめ

なんでなんだろう?

時短で給料が下がったうえに、高い保育料を支払ったら、手元に残るお金、めっちゃ少ないのでは?

すずめ
すずめ

むしろ、育休を延長して手当金をもらっている方が得なんじゃない?

実際、育休の継続or復職、どっちが得なの?

そう考えた私は、気になって、検証してみました!

この記事では、

  • 育休を延長したい人
  • 復職するか悩んでいる人
  • 育児休業手当金で、もらえる金額の概算が知りたい人
  • 育休延長と復職、どちらが得か知りたい人
注意

あくまで私の給与&育児休業手当金、我が家の保育料の場合です。

また、計算は概算結果になります。

給与、保育料等は、人によって異なりますので、ご了承ください。

育休継続or復職、収入と支出は?

育休を継続するか、復職するか・・・

この記事では、育児休業手当金を延長できると仮定します。

働かずとも、育児休業手当金がもらえるので、給与と育児休業手当金の差額を、労働した分の対価と考えて計算してみました。

育児休業手当金はいくら?

この記事を調べに来てくださる方はご存じだとは思いますが、育児休業手当金の計算方法は次のとおりです。

育児休業手当金の計算方法

・育児休業開始から180日目まで:標準報酬月額の日額×67%×勤務日数

・育児休業開始181日目から:標準報酬月額の日額×50%×勤務日数

私の住んでいる市において、保育園は生後6ヶ月からしか入園できません

ここでは、生後6ヶ月で保育園に入園させずに、1年間育休を延長し、給付金をもらい続けると仮定します。

日数に多少の誤差はあるものの、今回は概算のため、支給率50%の方を採用し、私が育休を延長した際にもらえる手当金を計算しました。

まず、会社の組合からもらえる「育児休業手当金決定通知書」に基づき、1ヶ月あたりの手当金の平均値を算出しました。

どん!

私の1ヶ月あたりの育児休業手当金の平均(支給率50%期間):157,625円

すずめ
すずめ

家で育児しながら、毎月この金額がもらえているの、本当に有難いことです。(感謝)

ちなみに、育児休業手当金は、各月の勤務日数によって、もらえる金額にばらつきがあります。

(例:2月は勤務日数が少ないので、手当金も少ない)

さらに、1ヶ月当たりの手当金を1年間に計算しなおすと、次のとおりです。

157,625円(1ヶ月あたりの手当金)×12ヶ月=1,891,500円

私の場合、1年間育休を延長して、支給率50%の手当金をもらい続ければ、約190万円もらえることがわかりました。

ちなみに、暗黙の了解で生後1年間、育休取得OKとなっている会社もあれば、2歳まで育休を延長して、さらに手当金をもらい続けることができる会社もあります。

すずめ
すずめ

ケースバイケースなので、ご自身の状況に合わせて、考えてみてくださいね。

時短で働いた場合の年収はいくら?

続いて、復職した場合の私の給料を計算しました。

すずめ
すずめ

子供を保育園に預けて復職するなら、フルタイム勤務は絶対無理!!

そう思っていたので、時短で復職することは決めていました。

私の会社の場合、時短で復職するとなると、複数の勤務時間パターンが考えられます。

そのうち、私が狙っている、勤務時間が短い3つのパターンの給与は次のとおりです。

  • 1日4時間勤務の給与(手取り):約12万円/月
  • 1日5時間勤務の給与(手取り):約16万円/月
  • 1日6時間勤務の給与(手取り):約20万円/月

(勤務時間が6時間以上は、15分刻みで勤務時間が選択できます)

すずめ
すずめ

この給与はおおよそです。

それぞれの時短パターンで復職した同期に、給与のおおよその額を聞いたものです。

これにボーナス額を加えます。

(ボーナスは固定ではなく業績によるので、概算です)

  • 1日4時間勤務のボーナス(手取り):約36万円/回
  • 1日5時間勤務のボーナス(手取り):約46万円/回
  • 1日6時間勤務のボーナス(手取り):約56万円/回
すずめ
すずめ

正直、ボーナス額、大きすぎる・・・有難すぎる・・・

毎月の給与と、年2回支給されるボーナスから、私の年収(手取り)を計算すると、次のとおりです。

  • 1日4時間勤務の年収(手取り):約216万円/年
  • 1日5時間勤務の年収(手取り):約284万円/年
  • 1日6時間勤務の年収(手取り):約352万円/年

ここまでいかがでしょうか?

すずめ
すずめ

最も勤務時間が短いパターンを選びたいのが本音ですが、通勤に往復2時間半かかるため、せっかく出勤したからには長く仕事をしないと損だという葛藤も・・・

保育料はいくら?

続いて、仕事復帰するとなれば、保育園を利用しなければいけません。

私の自治体では、保育料は、世帯年収で決まります。

我が家の場合の保育料は、65,900円/月となります。(0-2歳児)

これを1年間で計算すると、65,900円/月×12ヶ月=790,800円でした。

1年間、保育園を利用すると、約79万円かかることがわかりました。

ちなみに、3歳児クラス以降は、幼保無償化の対象となり、保育料は大きく下がります。

すずめ
すずめ

それにしても、保育料の高さよ・・・(ツラ)

育休延長と時短、結局どっちが得?

さぁ、育児休業手当金、時短の給与、保育料といったコンテンツは出揃いました!!

いよいよ、育休延長と時短、どちらが得か計算していきます。

1日4時間勤務の場合

復職するとなると保育園の利用は必須です。

年収から保育料を引くと、216万円ー79万円=137万円です。

保育料を差し引いた実質の収入は、約137万円となります。

一方育児休業手当金を延長すると、年間約190万円もらます!

な、な、なんと、1日4時間勤務で働くと、家で育児をしているより損をすることが判明しました。

4時間勤務の制度があること自体は、とても有難いですが、これだと、利用は躊躇します。

すずめ
すずめ

だって、実質、私の労働対価0円、どころかマイナス・・・?

1日5時間勤務の場合

次に、1日5時間勤務を選択した場合を考えてみましょう!

年収から保育料を引くと、284万円-79万円=205万円

保育料を差し引いた実質の収入は、約205万円となります。

一方育児休業手当金を延長すると、年間約190万円

その差、15万円・・・

そしてもちろん、業績によるボーナスが減額されれば、マイナスです。

すずめ
すずめ

いやいや、実質、私の年収15万て、ひどすぎないですか(泣)

1日6時間勤務の場合

次に、1日6時間勤務を選択した場合を考えてみましょう!

年収から保育料を引くと352万円-79万円=273万円

保育料を差し引いた実質の収入は、約273万円となります。

一方育児休業手当金を延長すると、年間約190万円

その差、83万円・・・

こちらも、業績によるボーナスが減額されれば、トントンorマイナスになる可能性も・・・

すずめ
すずめ

実質、年収83万円かぁ。

12ヶ月で割ると、月収、6.9万円。

月20日働くとすると、3450円。

6時間勤務なので、時給換算すると、575円・・・(チーン)

収支計算の結果を見た感想

ここまでの計算、いかがでしたか。

私は、仕事復帰の意欲がなくなり、心が折れました(チーン)

もちろん、育児休業手当金をもらえると仮定して、それと比較しています。

すずめ
すずめ

そしてもちろん、育児休業手当金がもらえるのは非常に有難いです。

しかし、これだと、「育休から早期復職して働きたい」と思っていたとしても、やる気が出ませんよね。

何が問題かというと、1つは保育料の高さが問題!

保育料は、世帯収入に応じて決まりますし、困っている方の支援も理解できます。

しかしこの、「保育園に預けて仕事をしたら損する」レベルにまで高いのはいかがなものかと・・・

我が家は、夫が40歳近いため、年齢が上がると給与も上がり、保育料があがる、つまり日本の年功序列という社会構造上、高齢出産が損をする保育料設計もいかがなものかと・・・

子育てと仕事、両立しやすい社会を実現するのであれば、0-2歳の保育料も一律無償化を望みます!

他に想定される費用

そして、この計算では保育料しか差し引いていませんが、自宅保育するとしても、仕事復帰するとしても、余計にかかるお金が発生します。

自宅保育する場合

  • 子供の昼食代
  • 子供と遊びに行くお金
  • 子供と散歩途中などに、余計なものを買ってしまう(私だけ?)
  • 時間があるがゆえに、スーパーに頻回に行き、余計なものを買ってしまう(私だけ?)

仕事復帰する場合

  • 自分のランチ代
  • 自分の仕事用の服代
  • 保育園で必要な保育料以外の雑費等
  • 料理する時間がなくなるため、お惣菜率が高くなる
  • 場合によっては、シッターさん、家事代行さん等を利用する

どちらの場合もそれぞれ異なる費用が発生してきて、いずれにしても金銭的な負担はあります。

どちらのパターンの方が支出が多いかは、家庭によって異なると思いますので、何とも言えませんね。

また、この記事では、給与は手取りで計算しているので、触れていませんが、育休中は社会保険料の支払いが免除となります

すずめ
すずめ

社会保険料も免除なんて、育休手当金は神制度です!!

私が選択したのは?

私は、「育児休業手当金をもらいながら、育休を延長する」を選択しました。

やっぱり、仕事をすることで発生する体力的・精神的負担を考えると、それに似合う対価(報酬)が得られないなと感じたからです。

そして幸いにも、私は、育児休業手当金の延長申請ができるので、育休延長を選択しました。

金銭的な面が一番ですが、他にも、

  • 子供の成長を近くで見ることができる
  • 家のことを整えたい
  • お金のことを整えたい
  • 自分のことを整えたい

という理由があって、育休延長をした面もあります。

一方、収入は少なくとも、

  • 子供と離れることができる
  • 子供に同じ年頃の子と遊ぶ環境を提供してあげれる
  • 仕事をするうえで感じるやりがいがほしい
  • 自分のキャリアを大切にしたい
  • そもそも育児休業手当金を延長申請できない

など、それぞれ事情や思いがあって、仕事に復帰する選択をする方もいるでしょう。

すずめ
すずめ

いや、それも、めっちゃわかります!

どっちを選択しても、間違いじゃない!

自分が選んだ道が、自分にとってベストです!

育休を意図的に延長することは可能?

私の会社では、育休自体を2歳まで取得することができます。

さらに、育児休業手当金についても、2歳まで延長申請することが可能です。

すずめ
すずめ

でも実際、育休延長したいと思っても、申請するとなると、なかなか後ろめたいのですよ・・・

実際に、私が育児休業を延長し、かつ育児休業手当金も貰い続けた話は、別記事にまとめました。

保育園に入れるけど育休延長したい!手当金もほしい!3児のママの体験談! ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA