育休中の主婦、子供のお昼寝中は何してる?私は株のチャート見てるよ!

すずめ
すずめ

こんにちは!

3人目(2回目)の育休中の主婦、すずめです!

私の子供は、現在1歳!

毎日2時間程度、お昼寝をします。

1回目の育休のときは、子供がお昼寝している間に、家事をせかせかと終わらせ…

家事が終わり次第、子供の布団にそっと忍び込み、ゴロゴロしながらスマホを見て、子供が起きるのを待つ…

という生活を送っていました。

しかし、この時間の使い方…!!!

非常に、モッタイナイ…!!!

そして、今回は2回目の育休。

すずめ
すずめ

子供のお昼寝時間、何か有効活用できないかな?

ということで、現在育休中の私が、子供のお昼寝中にしていることをまとめました。

この記事はこんな方におすすめ

・子供のお昼寝時間を有効活用したい

・子供のお昼寝中、他のママがしていることが知りたい

・どうやってお昼寝中に自分時間を確保するのか知りたい

・育休仲間、投資ママ仲間が欲しい

子供のお昼寝のお供に、是非ご覧くださいね。

子供のお昼寝中は何する?

育休中の私が、子供のお昼寝中にしていることは主に次の3つ!

  1. 株情報をチェック
  2. stand.fm(スタエフ)ラジオの収録
  3. 上の子である小学生の話を聞く

順番に見ていきましょう~🎵

株情報をチェック

株情報のチェックは、子供がお昼寝に入ったら、まず欠かさずにやっていることです!

具体的には次のこと!

  • 日経平均などの指数、債券利回りやVIXなどを、世界の株価でチェック
  • 株探、ツイッターで大きな経済ニュースがないかチェック
  • 日本株の個別株チャートをチェック
株情報のチェックにかかる時間はどれくらい?
だいたい1時間ほどかけて、これらをチェックします。

プロトレーダーたちは、もっと長い時間、株と向き合っているので、「たったの1時間?」と思われるでしょう。

しかし私は、自分のキャパシティや状況を鑑みて、自分のできる範囲で、勉強しています。

どれぐらいの期間、継続している?
1年ほど、継続しています。

育休に入ってから株情報のチェックを始めたのですが、今となっては、毎日株価チェックをしないと、気になって気になって…

「それをしないと何だか気持ち悪い」という状態まで来た!

つまり、「習慣化が成功した!」ということかなぁと思っています。

日本株の個別株、何個くらいチェックしている?
おおよそ100個くらいチェックしています。

100個と聞くとすごいように感じるかもしれませんが、1銘柄に5秒程度見るだけなので、さーーーっと流し見しています。

大きな声では言えませんが、ぼーっと見ているだけなので頭に入っていないことも・・・

なんで株のチャートを見てるの?
将来のお金に関する不安を少しでも解消するためです。

我が家は子供が3人・・・

教育費も生活費も諸々…これからたくさんの費用がかかります。

将来のお金の不安を少しでも解消するために、今できることを・・・

眠っているお金を働かせて、少しでもいいので、今稼ぐ、または将来稼ぐスキルを身につけたいなぁと思っています。

毎日株情報をチェックして、利益は出ているの?
ほとんど出ていません。

本当に悲しいことなのですが、毎日コツコツと作業している割には、利益はほとんど出ていません。

すずめ
すずめ

単純に株を買って放置しているだけの方が、利益が出ると思う・・・

こんな状態で恥ずかしくて言いづらいのですが、私の夢はサイドFIREすること!

あえて株を買って放置することはせずに、株の売買をしています。

負けても勉強代!手数料も勉強代!

きっと勉強する時間が取れるのは、育休中の今だけだから・・・!

そう思って、日々、株情報と向き合って、勉強しているのです。

すずめ
すずめ

おかげで、世界の経済情勢や日本企業のこと、株主優待など、いろんなことに詳しくなりました!

スタエフラジオの収録

実は、stand.fm(スタエフ)ラジオの収録は、まだ初めて1週間程度。

このまま継続できない可能性もあるので、書こうか迷ったのですが・・・

しかし、育休中だからこそのメリットを感じ、そのメリットが誰かに届けば嬉しいと思い、あえて書きました。

私が思う、スタエフの育休中だからこそのメリットはこれ!

喋れること!!

すずめ
すずめ

ほんとこれ!

私は、育休中、家族以外とほとんど喋りません。

すずめ
すずめ

誰かと喋りたい…

でも、近所の散歩ぐらいしか行かないし、誰にも会わないわ…

そんな私にとって、スタエフは、喋る機会を与えてくれるぴったりのツールとなりました。

もちろん、ラジオなので、相手からのレスポンスはありません。

しかし、向こう側に誰かがいるということを意識して話すことで、誰かと話している錯覚を味わっています(笑)

  • 人に話しかけるように話す
  • 相手が聞きやすい話し方で話す

このあたりを意識することで、単なる独り言とは異なる、人に聞かせる独り言が誕生しますよ!

そしておそらく、育休からの復帰後、会社に戻ってからの喋るリハビリにもなっているでしょう。

今後も継続できるかどうかはわからないですが、このブログに書くことで、頑張って継続していきたいと意気込んでいます!

すずめのstand.fmラジオはこちらです。

すずめ
すずめ

よければ、遊びに来ていただければ、嬉しいです♡

上の子である小学生の話を聞く

我が家は、3人兄弟で、上2人は小学生になります。

小学生は、午後3時~4時頃に帰宅します。

末っ子のお昼寝中に帰宅することもしばしば。

末っ子がお昼寝中に帰宅した時は、今日の出来事なんかを、いつもより一生懸命聞くように心がけています。

しかし、そんな母の気持ちも知らず、子供は、

次女
次女

ママ―

遊びに行くから、急いで宿題するー

長女
長女

おやつ食べながら、本読むわ!

とまぁこんな感じでマイペース(笑)

でも、母のヘルプが必要な状況でないなら、何よりです!

もしも、何か困ったことがあったら、話を聞いてあげられるように、余裕は持っておきたいものです!

育休中の朝活

ここまでは子供がお昼寝中にしていることを書きました。

しかし、育休中は、子供のお昼寝中以外は、基本的に自分の時間はとれません。

すずめ
すずめ

しかも、お昼寝中と言っても、子供がいつ起きるかわからないので、ハラハラドキドキ…♡

そんな不安定なお1人様タイムだけでは物足りない私・・・

お1人様タイムがどーーーしてもほしくて、朝活をしています。

朝、早起きすることで、次のようなことをしています。

  • 手帳に予定や出来事を書く
  • ブログを書く
  • モーニングサテライト(朝の経済ニュース番組)を見る
  • youtubeやSNSを見る
  • 家族が起きてくる前に朝ごはんを準備する

もちろん、毎日朝活している訳ではなく、ゆっくり寝ることもありますし、ケースバイケースです。

しかし、朝活がうまく行った日は、朝からなんだかいい気分です!

すずめ
すずめ

ちなみに、朝、寝室から末っ子の泣き声が聞こえ、寝室に逆戻りすることもしばしばですが・・・

家事・育児は手抜き

こうやって見ると、朝活をしていたり、株情報を見ていたり、何だか凄そうな人に見えませんか?

(いや、見えないかもしれないけれど…うぬぼれてすみません)

でも違うんです!

言いたいことはそこではなくて!

私は、人一倍自分に自信のない、普通の、(いや普通よりネガティブな)主婦です。

ただ、育休が3人目ということで、家事・育児の手を抜くことを覚えただけなんです。

家事・育児の手を抜いた時間を、自分時間に当てているにすぎません。

すずめ
すずめ

どんな風に手を抜いているかって?

  • 料理は極力手抜き(離乳食も市販品or大人の取り分け)
  • 小さい洗濯物は干さない(洗濯乾燥機を使う)
  • 小さい洗い物は食洗機に入れる
  • 平日のお風呂掃除は、こすらないお風呂洗剤を使用する
  • 週一回しかしない掃除を決める(例:トイレ掃除、拭き掃除etc)

初めての子育ては、いっぱいいっぱいになって、ママも余裕がなくなるものです。

だって、私が本当にそうでしたから。

むしろ、当時は、自分に余裕がないことにも気づいていなかったかも。

しかし、もし今、育児で悩んでいるママさんがいたら、心から言いたい!

すずめ
すずめ

家事と育児は、そんなに頑張らなくて大丈夫ですよ!

3人目の育休になってようやくそのことに気付き、自分時間を確保するようになりました。

もしも、

「育休中、毎日余裕がないなぁ」

「育休中も1人時間を作って、自分のために使いたいなぁ」

そんな風に思っている方は、家事・育児のどこか手を抜けるところがないか考えてみてくださいね。

すずめ
すずめ

もう一度言いますが、家事と育児は、そんな頑張らなくても大丈夫ですよ~

だって、1人目で手塩にかけて育てた長女も、ほったらかしで育てた次女も、小学生になると大差ありません。

すずめ
すずめ

むしろ、ほったらかしの次女の方が自己決定力もあって、しっかりしている(笑)

ママさんも、適度に手を抜き、自分時間を確保しながら、育休ライフを楽しみましょう~🎵

にほんブログ村 投資ブログ 投資ライフへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA