個人年金は必要か?保険料控除で節税するために加入しました!

すずめ
すずめ

こんにちは!

3児のママ、FP2級のすずめです。

個人年金保険は加入されていますか?

私は、もともと、個人年金で将来への蓄えはしなくていいと考えていたのですが、ある日、会社の人から、

会社の人
会社の人

個人年金は、保険料の控除が受けられるから、控除される分だけ加入しているよ

という話を聞き、

すずめ
すずめ

か、賢い・・・!

そんな視点があったのか!!

と、とても驚いたものです。

この話を聞いてから、せっせと個人年金を検討して、保険料控除額を計算し、実際に加入しました!

この記事では、

  • 個人年金の保険料控除額の計算
  • 個人年金における保険料の最適解
  • 私の個人年金の支払い保険料

について、お伝えいたします。

すずめ
すずめ

個人年金の保険料について、こんな考え方もあるよ~

ということを知っていただきたいとともに、同じように、個人年金の保険料を、控除額ギリギリにしたいと思っている方の参考になれば、嬉しいです!

保険料控除申告書で計算式を確認

まずは、個人年金をいくら払えば、いくら控除を受けることができるのか、チェック!!

こちらは、国税庁ホームページにあった、給与所得者の保険料控除申請書になります!

画像の赤枠部分!

ここに、控除額の計算式があります。

今から個人年金に加入するとなると、計算式Ⅰ(新保険料等用)が該当します。

拡大したものがこちら!

A,C又はDの金額控除額の計算式
20,000円以下A,C又はDの全額
20,001円から40,000円まで(A,C又はD)×1/2+10,000円
40,001円から80,000円まで(A,C又はD)×1/4+20,000円
80,001円以上一律に40,000円

※このブログでは、個人年金の保険料について解説しているので、A,C又はDの部分は、個人年金の年間保険料を指します。

個人年金では、最大で40,000円の控除を受けれます。

すずめ
すずめ

では、これに基づいて、具体的に個人年金の金額を計算していきましょう~🎵

保険料控除の計算方法は?

個人年金の保険料控除の金額を、上の表にあてはめて、実際に計算していきます!

適当に、保険料をピックアップして、その控除額と、払った保険料に対して何%控除されるのかを計算しました!

じゃん!

年間の保険料控除額控除額/保険料の割合
20,000円20,000円100%
40,000円30,000円75%
60,000円35,000円58%
80,000円40,000円50%
100,000円40,000円40%

例えば、年間2万円の保険料を支払った場合、その2万円が全額控除となります。

逆に、年間8万円の保険料を支払った場合、その50%である4万円が控除となります。

すずめ
すずめ

年間保険料が上がると、控除される割合が減る!

つまり、お得じゃなくなるってことだ!

お得な保険料の最適解はいくら?

では続いて、個人年金において、お得な保険料の最適解はいくらなのか、考えていきましょう!

結論は、

  • 割合ベースで見ると、年間2万円の保険料が最もお得
  • 金額ベースで見ると、年間8万円の保険料が最もお得

ということです!

年間2万円の保険料だと、全額が控除対象となるので、割合的には、最もお得!

一方、割合は50%となれども、控除金額の最も多いのが、年間8万円の保険料!

このどちらかが、最適解と言えるでしょう!

ちなみに、年間2万円の保険料の場合、月額1,666円の支払い

年間8万円の保険料の場合、月額6,666円の支払い

2万円or8万円のどちらの照準を合わせるのかは、ご自身で支払い可能な保険料から考えてみてくださいね!

私はいくら払っているのか?

では最後に、私は個人年金の保険料を支払っているのか、お伝えします。

今回、この記事を書くにあたって、改めて、自分の保険料を確認してみたところ・・・!

加入したのは、約3年前なのですが、なんと、月額8,000円、年間96,000円を支払っていました

すずめ
すずめ

え?全然お得じゃないやん!(笑)

そうなんです!

年間8万円以上の保険料は、どれだけ払っても、控除割合は減るは、控除金額は増えないはで、全くお得じゃなりません!

すずめ
すずめ

3年前の自分、何考えてたんだ!!

個人年金に入るきっかけも、「個人年金は、控除金額を考えてから、保険料を決めたらいい!」ということを教わったからなのです。

それを踏まえて、この記事と同じ計算をした覚えはあるのですが、なんと、決めた保険料が、お得じゃないという・・・

すずめ
すずめ

もう!もう!3年前の自分の意識の低さよ!!

たぶん、当時は子供が2人(今は3人)だったので、そんなにお金に必死になっていなかったんでしょうね。

そして、なんとなく、キリのいい数字で申し込みをしたんでしょうね(トホホ)

ちょっとショックではありますが、月額8,000円の保険料が支払いできないわけではなので、当面はこの保険料で個人年金を積み立てていきたいと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA