こんにちは!
3児のママ、すずめです。
「よし!簿記3級の試験を受けるぞ!」
そう決めて、教科書を購入し、さっそく開いてみたのですが・・・
ナニコレ・・・
めっちゃムズカシイ・・・
会計初心者の私にとって、簿記は初めてだらけで、最初は、全く受かる気がしませんでした(チーン)
ところが、そんな会計初心者の私でも、1ヶ月ほど簿記を勉強すると、徐々に慣れてくるんです。
結果、簿記の勉強を始めて1ヶ月と6日後、ネット試験にて、92点を獲得し、無事に合格できました(バンザーイ)
この記事では、
- 最初、簿記3級が難しいと感じる理由
- 簿記3級の勉強時間
- 簿記3級の勉強方法
- ネット試験を受けての感想
について、まとめました。
・簿記3級を受験予定の方
・簿記3級を難しいと感じている方
・ネット試験がどんなものか気になる方
簿記3級に興味のある方は、読んでいってくださいね。
簿記3級、最初は難しいと感じる理由
私が感じた、簿記3級の難しいところ!
それは、勉強しなければ0点!というところ!
私は、資格マニアに憧れていた頃もあり、これまでいくつか資格を取得してきました。
簿記が他の資格と違うと感じた点、それは、
・会計の経験がないと、日常生活の知識では1問も解けない
・4択のマーク問題ではない(計算や仕分けをした答えを、数字で記入する)
一般的な資格試験の3級程度であれば、普段の生活を通して、多少は、わかる問題もあるイメージ!
また、わからなくても、4択のマーク問題であるため、適当に塗っても、何問かは当たるでしょう。
ところが、簿記は、わからない!!!
数字なので、適当に書いても、絶対当たらない!!!
ヤバイ・・・
大変なやつに手を出した・・・
と、最初は受験することを後悔しました(´;ω;`)ウゥゥ
ところが、こんな会計初心者の私でも、やっていれば、少しずつ、慣れていくんですよね。
「全然わからん」という乱書きメモを残していた問題も、2周目に入ると解けるようになっている不思議・・・
簿記は、受験者数が多い資格トップ3に入るほど、人気の資格!
多くの人が受ける=容易だとの認識は間違いです。
しかし、簿記は繰り返し解くことで、確実に解けるようになっていきます(私が証明!)
簿記3級、難しい…なめてた…
と、簿記の勉強を始めたばかりで悩んでいる方、もう少し、続けてみてください!!
きっと1ヶ月後には、見違えるくらい、簿記ができるようになっていますよ。
簿記3級の勉強時間は?
簿記3級の勉強時間について、ザックリ言うと、
週1日(土日のどちらか):約3時間
週6日:約1時間
といった程度に勉強しました。
これが、多いのか、少ないのか、わからない・・・
私は子供が3人いる育休中ママであり、日中は子供の相手で、集中して勉強する時間は取れません。
毎日1時間の勉強は、朝活!
朝早起きして、勉強するようにしていました。
そして、土日のどちらかは、夫に子供たちをお願いして、日中に2-3時間程度、勉強していました。
できるだけ、毎日勉強するようにはしていました~
そして、これを続けた期間が、1ヶ月と6日!
2023年10月18日から勉強をスタートし、11月24日のネット試験にて合格しました。
簿記3級の勉強方法
簿記3級の勉強方法ですが、私は独学で勉強しました。
講座などは、受けていません(講座系のyoutubeも見ていないです)
私は、昔ながらの、教科書と問題集を1冊ずつ購入して、繰り返し解くスタイルが好きです。
何だか、勉強してる~って感じがして、いいですよね!
終わってみれば、あっという間なんだけど、勉強中は、「早く終わらせたい~」って思っていた。
つまり、会計初心者の私が、
・勉強期間:1ヶ月強程度
・勉強時間:1時間(時間が取れる日は3時間)
・勉強方法:独学
という勉強量で取れる資格なので、やはり、資格の難易度としては、そこまで高くないのでしょうね。
ネット試験を受験した感想
今回、初めてネット試験を受験したのですが、私の感想は、
「ネット試験、めちゃくちゃ良かった~」です!
ネット試験の一番良かったところは、試験日を選べるところ!
自身の勉強の進捗状況に合わせて、試験日を選べます。
私の簿記3級の試験会場と申込の状況について、
- 自宅から自転車圏内にテストセンターがあったこと
- そのテストセンターでは、毎日15分おきに試験時間が設けられていたこと
- 受験予定日の3日前まで申し込みを受け付けていたこと
という状況だったので、問題集の模擬試験で合格点を取れるようになってから、受験予定日の5日前に申し込みしました!
模擬試験で合格点が取れるのを確認してから受験できる安心感♡
試験日程を、勉強の進捗状況に合わせに行くと、1発合格の可能性が高くなると感じています。
再受験は、受験料も時間もモッタイナイよね。
ネット試験の会場数は、統一試験(紙)の会場数よりもたくさんありますので、より自宅に近い会場を選択できるかもしれません。
ネット試験の難易度は?
ネット試験の難易度ですが、個人的には、パソコンスキルがあれば、統一試験(紙)と変わりません。
気になる、ネット試験の場合、簿記の計算はどこでするんだ?問題ですが、
- 事前にメモ用紙が2枚配られること
- メモ用紙がなくなれば、追加でもらえること
により、特に問題なく、クリアできます。
パソコンだと、数字の桁に自動的にカンマが付きますし、数字の位置もキレイに入力されるので、
数字の「0」が1個少なかった~
といった凡ミスを防げる確率が高くなると感じました。
簿記の資格は実生活に役立つ?
簿記3級を受験してみて、実生活に役立つかどうか考えてみました。
株式投資に役立つ?
そもそも、私が簿記を受験しようと思った動機は、
株式投資の決算書が読めるようになりたい!
というところでした。
簿記3級でその目的を達成できたかというと、「うーーむ」と言ったところです(笑)
もちろん、簿記を勉強しないよりは、勉強した方がわかる部分もある!
しかし、簿記を勉強したからと言って、決算書が読めるかというと、そうではない・・・
とまぁ、こんな曖昧な答えです。
簿記は、決算書を作るまでの過程を学ぶ資格!
作成された決算書を見ることとは、少し違うのかも・・・?
決算書を読む力は、経験値や継続力も大切なのでしょうね。
家計管理に役立つ?
一方、簿記3級の知識は、家計管理に役立つのでしょうか?
私的答えは「NO」です!
やっぱり、会社の会計と家計管理では、正確さも規模も異なるというか・・・
家計管理って簿記ほどちゃんと収支を合わさなくてもいいよね~
簿記ほど正確に家計管理をすると、しんどくなりそうだな・・・というズボラな私の感想です!
ちなみに、私は、次の記事のように家計簿の振り返りをするやり方にハマっています。
家計簿つけっぱなしになっていない?家計も予定も目標も振り返りが大切!そうそう!家計管理に役立つ資格と言えば、FP(ファイナンシャルプランナー)の方がオススメ!
こちらは、暮らしていくうえで必要な税金・保険・資産運用などのお金の知識が学べますよ。
今後、簿記2級には挑戦する?
当初の育休中の目標は、「簿記2級合格」だったのですが・・・!
簿記3級でお腹いっぱい・・・
私にとって、簿記は3級でも、かなりエネルギーを使ったというか・・・
結局、私は簿記があまり好きではないんでしょうね(;^_^A
もともと、算数や数字も苦手・・・
というわけで、当面、簿記2級を受験する予定はありません。
簿記の基礎は3級でわかったし、「育休中にやりたい」と思っていた簿記が、3級ではあるけれど、取得できて、ひとまず満足しています。
「簿記が楽しい!」
「もっと簿記の勉強をしたい!」
という人は、2級にステップアップすると、もっと簿記に詳しくなれますよね。
私は、当初の目的である「決算書が読めるようになりたい」は、今後は、経験値を積んで、勉強していきたいと思っています。
簿記で学んだことを実生活に活かす記事も書きました。
家庭でも貸借対照表(バランスシート)と損益計算書を作ってお金を見える化! にほんブログ村