スイミングは週一でも効果あり?子供を通わせた経験談あり!おすすめ頻度は?

子供のスイミング、週に何回通わせるか、その頻度を悩む方も多いと思います。

週一回でも上達するのか?通わせる意味があるのか?

現在、小学一年生の娘を3年、年中の娘を2年スイミングに通わせている経験談から言うと、週一回で十分効果はありますよ。

しかし、どこまでの効果を期待するかによって異なりますよね。

もちろん、回数が多い方が上達が早いことに間違いないのでしょうが、週一で通わせるからこそのメリットもありますよ。

この記事では、スイミングに週一で通わせるのは効果ありなのか?そのメリット・デメリットについて説明します。

スイミングを週一で通わせると、スイミングの上達は?

週一で通わせることと、週二で通わせることを比べると、週一で通わせた方が進級スピードが遅くなります。

スイミングの始めのうちのテスト内容は、

・水中に顔をつけることができる

・2mワニ歩きができる

・一人でスタートし3m板キックができる

といったような、「水慣れ」の要素が強いテスト内容になっています。

特に幼児から習いたい場合は、まずは、週一で通わせて、水に慣らすことも大事です。

でも、級が上がって泳ぎ方を教わるようになると、次のような不安もでてきますよね。

・週一で通う場合、次のスイミングは一週間後になりますので、前回習ったことを忘れて、また一から教わる必要があるのでは?

・何度も繰り返し泳ぎ方の練習できる週二以上の方がよいのでは?

週二に比べて、週一の方が、教わったことを忘れてしまう可能性はありますが、完全に忘れていることはないですし、スイミング時間中に練習をしていて思い出しますので、大丈夫ですよ。

週一でも低学年のうちに4泳法をマスターしてしまったという子もたくさんいます。

ゆっくりペースだとしても、継続することはとても大切です。

我が家も2人の娘を週一で通わせていますが、2人とも着実に上手になってます。

上の子は、ボビング(水中で息をはきジャンプができる)以外で合格しなかったことはなく、下の子は、今まですべてのテストに合格していますよ。

もちろん、週二で通うことに比べると、週一で通う場合は、級が上がるスピードは遅いかもしれませんが、毎月、一つずつでも級が上がれば十分ですよね。

スイミングに費やす時間に違いは?

スイミングを週一で通わせるより、週二・週三…と頻度を上げて通わせると、当然、スイミングに費やす送迎時間や観覧時間が2倍、3倍と増えます。

毎日、子供との時間の過ごし方を持て余している…という方にとっては、週一しか通えないのはデメリットですよね。

しかし、平日は仕事だけれど、土曜日だけでもスイミングを習わせたい!

他の習い事もしているのでスイミングを週に複数回通わせる時間がない!

という方にとっては、週一でも通わせたいものです。

スイミングにかかる費用の違いは?

我が家が通っているスイミングは、週一だと7000円、週二だと9100円になります。

週二にすると、追加料金2100円で、プラスの週一分が通える計算になりますね。

つまり、トータルで支払う金額は、週一の方が安いですが、1回あたりの金額で換算すると、週二の方が断然安いです。

しかし、週二にする方がお得だからと申し込んで、結果、週二通えない…となるのは一番もったいないですよね。

週二で通ってこそお得なので、週二で通えるか不安な場合は、週一で申し込んで様子を見てはいかがでしょうか。

スイミングには理解力が必要!週一でゆっくり進級した方がよい?

進級テストの回数は、スイミングスクールによって異なるかもしれませんが、我が家が通っているスクールでは、月の最終週にテストがあります。

単純に、週二で通っていると、月に二回テストを受けることができますので、スムーズに合格すればどんどんレベルが上がっていくことになります。

スイミングは、レベルアップするごとに、どんどんテスト内容も難しくなっていきます。

週二だと週一の約2倍、レベルアップが速いので、低月齢で、難しいテストに到達します。

もちろんこれはすごいことですが、まだ幼い幼児は、先生の言っていることを理解するのが難しいです。

理解できる子もいますが、先生の言っていることが、理解できない→面白くない→合格しない→面白くない、ということで、辞めてしまう子もいます。

実際にママ友の子供は、最初は調子よくどんどん進級していきました。

幼児のうちに4泳法にたどりついたのはいいものの、先生の説明が難しく、数か月合格できない期間に楽しくなくなり、辞めてしまいました。

せっかく、早くに上達したのに、それが仇となり、辞めてしまってはもったいないですよね。

なお、小学生にもなると、先生の言っていることはおおむね理解できますので、もし小学生からスイミングを習い始めたい場合は、この項目は該当しませんね。

スイミングに身体の大きさは関係あり?週一で身長と共に上達しよう!

テスト内容は、身長や年齢によって変わりません。

同じ「3m伏し浮きができる」というテスト内容でも、身長の大きい子と小さい子では、このテストのハードルが異なります。

また、我が家が通っているスクールでは、ボビング(水中で息をはき、ジャンプができる)というテスト内容があります。

前述しましたが、我が娘が唯一合格しなかったのが、このボビングでした。

娘は身長が小さいため、足がプール床にギリギリ届いたとしても、ジャンプで口を水面以上に出すのが難しく、何度も何度もここで合格しませんでした。

身長のせいなので、可哀想で、先生にも言ったのですが、やはり、テスト内容をクリアしないと合格にはできないのだとか。。。

結局、ちょうど緊急事態宣言が発令され、半年以上スイミングをお休みすることになり、その間に身長が伸びたことが幸いして、再開後は、すぐに合格したのですが。

幼児の場合、週二で通うことで、早くレベルアップし、身体が小さいうちに難しいテスト内容になると、身長等の身体のせいで合格できないこともでてきます。

本人は全く悪くないので、可哀想ですよね。

週一にして、身長の伸びとともに、ゆっくり上達していくのもいいですよね。

また、どんどん上達して小学生低学年のうちに、4泳法を終えてしまい、そこでスイミングを辞めるとします。

小学校の水泳の授業で、実際に泳ぎ方を習うのは、小学4年生頃から。

実際に小学校で泳ぎ方を習う時には、泳ぎ方を忘れてしまっているってこともあるんですよね。

幼児のうちから始めて、早急に泳げるようになってしまうのもいいですが、せっかく習ったのに小学校での水泳の授業で泳げないとなると残念ですよね。

スイミングは体力づくりに効果あり!疲れが残らない程度に!

スイミングは、全身運動です。

スイミングの効果として、仮に、泳ぎが上達しなかったとしても、体力づくりには、非常に効果があります。

体力をつけるのには、持ってこいの習い事ですが、とっても疲れます。

我が娘も小1ですが、スイミングから上がってくると、よく「疲れた~」と言っています。

スイミングは子供が疲れる?リアルな口コミと対策のまとめ!

土曜の午前中にスイミングに行くと、午後からはいつもお昼寝しています。

1時間、25mを泳ぎっぱなしで、そりゃ疲れますよね。

水泳は普通に生活しているよりも断然疲れるということを頭に入れたうえで、 学校や他の習い事とのバランスを見ながら、頻度を決めた方がよいでしょう。

スイミングは週一でも効果がある?

スイミングは、週一でも効果があります。

しかし、その「効果」というものは、子供の年齢や、スイミングを習う目的によって異なります。

  • 小さい幼児のうちから通わせたい
  • 体力をつけてほしい
  • 子供との時間を持て余しているので、習い事をさせたい
  • 有り余っている体力を消耗してほしい
  • できるだけ長くスイミングを習わせたい
  • できた!合格した!の達成感を大事にしたい

という方は、週一で十分です。

逆に、

  • 小学生から習い始め、小学校のプールの授業に間に合わせたい
  • 短期集中で4泳法をマスターしたい

といった方は、週二以上の方がよいでしょう。

まとめ

スイミングは週一でも上達します。

継続することで、ゆっくりであったとしても着実に上達していきます。

スイミングを習うには、時間やお金がかかります。

また、スイミングで上達するためには、ある程度の理解力と身体の大きさが必要になります。

これらの要素を考えて、スイミングを習う頻度を決めるのがおススメです。

仮に上達しなくても、体力づくりという効果は十分にありますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA