プロフィール

ブログ「オトクおくさま」にお越しいただきまして、ありがとうございます。

「お得と投資で、賢く増やす」

このブログでは、「お得」と「投資」を活用して、賢く資産を増やす方法を紹介します。

このブログを書いている人
  • 3人の子供(小学生・幼児)と夫の5人家族
  • 元公務員の在宅ワーカー
  • 育休中、お金まわりのことを整える
  • 投資やお得が大好き
  • 元々は、ケチなのに、突発的にお金を使う人

当ブログは、お得や投資といったお金をメインテーマとしながらも、サブテーマとして、

  • 育休子育てのこと
  • お出かけのこと
  • 公務員退職のこと

など、私自身のこともお伝えしていきます。

お金を整えると、人生が好転する

私がそう実感している詳細を、このブログで伝えていきます。

家計・資産などお金を整えた結果

もともと、ネガティブ思考で、不安がりの私。

お金のことを整えていない頃は、こんな不安に押しつぶされていました。

  • もし、夫に何かあったらどうしよう…
  • 子供の教育費、どれくらいかかるのか…
  • 老後の年金は当てにならないから、今から節約、節約…
みはと
みはと

先がわからないものは不安だよね・・・

そんな不安を少しでも軽くしようと・・・

特売日に合わせて、遠くのスーパーまで買い物に行ったり。

ポイントに釣られて、ネットで購入したり。

「さぞ、倹約家か!?」と思いきや・・・

しばしば、突発的に、ドカッとお金を使う、自分でもよくわからない行動をとる私。

みはと
みはと

25歳の時、投資で、1日に30万円失う経験も・・・

初心者が投資で2度失敗・退場し、3度目の挑戦から得た教訓15選【体験談】

これまでの私を一言で表すと、

みはと
みはと

ケチな浪費家

といったところでした。

そこで、お金の不安を解消しようと、第三子の育休中、お金まわりを整えることにした私。

具体的にしたのは、次のようなこと。

  • 家計と資産の見える化
  • 節約ではなく、お得に買い物
  • 主婦でも取り組みやすい資産運用 など
家庭でも貸借対照表(バランスシート)と損益計算書を作ってお金を見える化!

こんな風にお金まわりを整えていくと、あら不思議!

子供が3人いても、次第に、右肩上がりの資産を築くことができました。

資産管理はどのアプリを使う?連携しない手入力がおすすめ!

さらに、お金を整えることは、資産を増やす以外の効果もあったんです。

時間の大切さに気づいた

お金を整えると、人生が好転する

そう感じる一つ目の理由。

それは、お金と向き合うことで、時間の大切さに気づいたことが大きいと感じています。

  • 子供が小さい、今しかない時間(思い出)に払う、お金の使い方
  • 子供と過ごす時間を穏やかに、私の心にゆとりをもたらす、お金の使い方
  • 自分や子供に先行投資することで、将来返ってくる、お金の使い方
  • 時間軸を長くとって投資する、資産運用

30代・子育て世代である我が家。

もちろん、お金がたくさんかかる時期。

でも、お金と同じくらい(いやそれ以上に)、時間も大切

みはと
みはと

時間は有限だからね。

ちなみに、時間の大切さに気づいたこともあり、この春、思い切って、15年間勤めた公務員を退職

現在は、AM在宅パート+PM在宅フリーランスという、憧れの在宅ワーカーに転職しました。

みはと
みはと

収入は減ったけれど、家族との時間・自分の時間に余裕ができました。

日常の小さな幸せに気づいた

お金を整えると、人生が好転する

そう感じる理由は、もう一つあります。

それは、日常の小さな幸せに気づけるようになったこと。

お家で日常にプチ贅沢を!お得に生きるマイルールとそのきっかけ!

小さな幸せって、意識しないと気づかないんですよね~。

みはと
みはと

気づけば、毎日、不平・不満ばかりだった過去の私・・・

その反面、「お得なモノ、コト」が起こると、「小さな幸せ」に気づきやすいというか・・・

みはと
みはと

やったー!

ふるさと納税でお肉いっぱいもらえた!

みはと
みはと

ポイント投資でこんなに増えた!

ほら、こういう状況って、よくある!

小さな幸せ!

お得活動(略して得活って呼ぶのはどうかな!?)なら、小さな幸せに、気づきやすいんですよね。

ここで、突然ですが、引き寄せの法則ってご存知ですか?

私も本で読んだ程度ですが・・・

日常の「小さな幸せ」「いい気分」を見つけることが、「幸せを引き寄せる」第一歩だそうです。

引き寄せの法則の真偽はあれど・・・

私も幸せを引き寄せるために、「小さな幸せ」を意識するようにしています。

みはと
みはと

占いとか迷信とか、好きなので♡

お得活動(略して得活)は、幸せを引き寄せることの一助になると感じています。

初めての育児、しんどかった

ここで、私の育児の話をさせてください。

1人目を出産、初めての育児。

本当に大変で、全く余裕がなくなってしまった、1回目の育休(第1・2子連続で育休取得)

ワンオペ、年子を自宅保育、引っ越ししたばかりで孤独・・・

毎日の子供のお世話で、いっぱいいっぱいだった・・・

あっちのオムツを変えて、こっちのオムツを変えて・・・

長女に食べさせ、次女に食べさせ、なのに、必死で作ったご飯を食べてもらえなくて・・・

そんな日々を送っていると、だんだんメンタルがやられてくるんですよね。

朝がくると、

みはと
みはと

また一日が始まった・・

寝るまであと13時間・・

と。

そんな当時は、目の前の暮らしをこなすことで、毎日、精一杯

お金はもちろん、身の回りのことを整える時間も、心の余裕もなかった

引っ越したばかりの新居では、「とりあえずココ!」と決めた、仮の収納場所を使い続ける・・・

「知り合いに会わないから」と、すっぴん&ボサボサがデフォルト・・・

楽しみが「スーパーで買い物をする」ことしかなく、毎日余計なものを買い、お金を使う・・・

来たるべき復帰後を想像して病む・・・

もちろん、子供はかわいかった。

でも、毎日の暮らしが苦しかった。しんどかった。

そうそう!

夫にも当たり散らしていました。

脱さげまんを目指して!きっかけは夫が昇進試験に落ちたこと!

そんな、お金も、心も整っていない、その日暮らしな状態が、約6年間も続きました。

みはと
みはと

振り返っても、人生で一番辛かった時期だったな。

病んだ私を救ったのは、お金を整えたこと

その後、第三子を妊娠。

一度は復職したものの、再度、育休を取得することになった私。

みはと
みはと

子供も増えるし、お金周りを整えよう!

そう思い、第三子の育休中に、お金まわりを整えた私。

すると、どうでしょう。

なんだか、1つを整えると、スイッチが入るんですよね。

みはと
みはと

上昇気流に乗れるというか・・・

お金をきっかけとして、その後も、次々と身の回りのことを整えたところ・・・

結果として、私の心も整うことになりました。

ここで、第三子の育休中、時間を作って私が整えた7つのことはこちら!

  • お金
  • 働き方
  • 人間関係
  • 美容
  • 健康
  • 自分の内面

整えた7つの内容については、こちらの記事に詳しくまとめました。

育休中何する?した方がいいことは?3児の母が整えた7つのことまとめ

不思議なんですが、育児のための育休・・!

のはずなのに、育児ばっかりやっていると、心がしんどくなるんですよね~。

みはと
みはと

以前は、育休だから、育児がんばらなきゃ!と思っていたなぁ~

第三子の育休は、育児・家事は極力手を抜いて、身の回りを整えることに力を入れました

みはと
みはと

小さなことでも、自分で考えて決めるって達成感があるんですよね!

こんな第三子の育休期間を終えて、私が感じていること。

「生きる・暮らす」うえで、大切なピースを整えていくと、心が整う。

そんなことを実感しました。

みはと
みはと

お金まわりを整えた記事は、このブログに載せていますよ。

公務員退職はもったいない?

2度の育休を経て、復職。

しかし、私は、たった1年で退職しました。

しかも、仕事は安定の公務員(某市役所勤務でした)。

  • 難関公務員試験を受けて、内定を得たこと
  • 家庭と両立しやすい制度や環境が、整っていたこと
  • リストラもなく、将来の退職金も保証されていたこと

人間関係もよく、大好きな職場でした。

しかし、退職という決断をしました。

みはと
みはと

退職の決断、「勇気」がいったよー

しかも、辞めた理由も「これ!」といった、決定的な理由があるわけではないんです。

  • ワンオペ育児との両立で余裕がなかった
  • 家に帰ると「疲れた」ばっかり言ってしまう
  • 子供に「ママ笑ってないよ」と言われた
  • 体力的に、定年までは難しいなぁと思った
  • 職場への急なお休み連絡が辛かった
  • 若い人材の能力を見て、自分の能力に頭打ち感を感じた
  • 通勤に毎日2時間半かかっていた

など・・・

小さな違和感の積み重ねで、辞める決断をしました。

みはと
みはと

辞めた今、正直、心にぽっかり穴が空いているよ。

でも、ウジウジしていても仕方ないですよね!

この決断を正解にできるかは、自分次第!

みはと
みはと

「公務員、辞めてよかったね」と言われるように頑張る!

そして、さっそくですが、念願だった、在宅ワーカーデビュー♡

AM在宅パート、PM在宅フリーランスとして、働きます。

正直、収入は激減ですが・・・

時間に余裕が持てるようになりました。

そうそう!

「退職する」と同僚に伝えたとき、意外と多かった意見!

同僚
同僚

勇気をもらいました!

同僚
同僚

後に続きます!

との声。

みはと
みはと

え?意外と辞めたくて悩んでいる人って多い…?

ということで、最後に私の夢を書きます。

いつか・・・

私と同じように、現状にモヤモヤしている人、現状を変えたいと悩んでいる人をサポートすることができたらいいな~と。

そのためには、まずは、自分が結果を出さなければいけないんですけどね。

みはと
みはと

この決断を正解にするように頑張るので、よければ見守っていてください。

SNS

これからの挑戦も発信していくので、ぜひチェックしてみてください。

みはとのX(旧twitter)のアカウントはこちら

お問い合わせ

ブログ「オトクおくさま」へのお問い合わせは、こちらからお願いします。