ネガティブ取扱説明書!これで、あなたの家族も今日から前向きになれる?

すずめ
すずめ

こんにちは!

根はネガティブだけど明るくがモットーのすずめです♡

皆さんの家族や身近な人に、ネガティブな人はいますか?

すずめ
すずめ

我が家の場合、ネガティブな人は、私です……

反対に、夫は、超ポジティブ!!!

ついつい、ネガティブなことを言っちゃう私のことを、常日頃から、

夫

めんどくせーな

たぶん、そう思っていると思うのです(実際、口に出ている)

すずめ
すずめ

だって、だって…

夫の励まし、望んだ返事じゃないんだもん!!

話しかけても、いつも夫から、的外れな返事をもらって、全然ネガティブ思考が改善しない私。

「こんな風に言ってほしい」

「こんな風に励ましてくれると、元気が出るのに」

そんな、ネガティブな私が考えた、ネガティブ取扱説明書をまとめました。

夫に言うと、「めんどくさい」と一蹴りされそうな気しかしないけれど…

この世の誰か1人でも、めんどくさがらずに、ネガティブさんを扱ってくれるかもしれない…

そしたら、誰か1人のネガティブさんが、ハッピーな気持ちになれるかもしれない…

そんな素敵なことが起きる可能性がある、ネガティブ取扱説明書を公開します!

こんな方に読んでほしい

・家族など、身近な人にネガティブがいる人

・ネガティブの扱いに困っている人

・自分自身がネガティブな人

話を聞いてほしい

まずは、話を聞いてくれると嬉しいです♡

すずめ
すずめ

ネガティブな話は、外ではなかなかしにくい…

すずめ
すずめ

でも、誰かに話を聞いてほしい…

すずめ
すずめ

家族にしか話せない…

ネガティブな話をされるということは、あなたは心許した相手だということ。

友人
友人

いやでも、ネガティブな話を聞くの、めんどくさいんだよね

わかります。

だって、私も、夫にいつも「めんどくさい」と言われているから。

でも、ネガティブな話を聞いてくれる人がいないと、ネガティブさんはネガティブな感情を抱え込み…

精神的にしんどくなり…

メンタルがやられてしまう…

というリスクがあります。

めんどくさくても、話を聞くところは譲ってほしい

いやむしろ、「パートナーとはお互い何でも話せる関係」というのは、ネガティブ・ポジティブ問わず、必須じゃないかなと思うくらい。

そして、ネガティブにとっては、話を聞いてくれて、さらに、プラスの気持ちにさせてくれるパートナーがベストですよね。

次からは、話を聞いたプラスα、してくれたら嬉しいことをお伝えします。

肯定してほしい

「肯定してほしい」というよりも、「否定しないでほしい」が正しい!

もちろん、肯定してもらえると嬉しいけれど、やっぱり人それぞれ考え方も違うし、すべてを肯定するのは、難しい…

そんな時でも、とりあえず、否定はしないでほしい

うちの夫は、ツッコミと否定を、勘違いしているのではないかというくらい、否定してきます。

すずめ
すずめ

しかも、第一声で否定してくる…

第一声は、共感が基本って知らないのかな…?

第一声で否定されると、「私なんて…」という負の感情しか湧いてきません。

肯定しろとまで贅沢言わないから、否定はしないでほしいです。

褒めてほしい

誰であっても、褒めてもらえると、とても嬉しいです。

私は、自分のこととなると、急に自信をなくしますが、他人のこととなると、

みんな違って、みんないい

とわりかし本当に思っています。

すずめ
すずめ

だって、本当に、隣の芝生は青く見えるんだもん。

実際、褒めまくるコミュニティの「よっぴ式」に所属していた過去があるのですが、非常に自己肯定感があがりました。

よっぴ式の感想!ネガティブ・育休中・ブログ挫折者でも大丈夫でした。

ネガティブだと、自分のいいところは見つけられない…

自分のことは褒められない…

しかし、誰かにそこを見つけて、褒めてもらえると、自分に自信がついて、ネガティブも薄れていくのではないでしょうか。

笑ってほしい

ポンコツな私の話、マイナス思考で悩んでいる私の話を、

夫

そんなことで悩んでるん?大丈夫だよ!

と笑い飛ばしてくれていいんです。(内容によりますが)

もちろん、

  • 話をちゃんと聞いたうえで!
  • バカにした風はNG!

というのは必須ですが。

本当は、

夫

そんなことで悩んでるん?

可愛いなぁ♡

「可愛いなぁ」は例えですが、こんな肯定する言葉がついてると、「ネガティブな自分を肯定してもらえている」と感じて、何だか悩みも吹き飛ぶ気がします。

私は、かつて、ストレスで肌の出来物がめちゃくちゃ増えたことがありました。

「こんな顏で、外に出られない~」と思い、人に会うのを避けて引きこもりがちに。

あの時、「そんなことで悩んでいるの?大丈夫だよー♡」と笑い飛ばしてくれた友人がいたんです。

あの時は、笑い飛ばしてくれたことで、すごく気が楽になりました。

もちろん、ケースバイケースなのですが、時には、笑い飛ばしてくれることで心が軽くなるのです。

必要とされたい

人間、誰かの役に立っている、イコール、自分の存在意義を感じることができます。

ネガティブが得意の「私なんて…」

そこには、「私なんて、いらない」「私なんて、役に立たない」という、声にならない思いが込められています。

でも口ではそう言いながらも、

ネガティブも誰かの役に立ちたい!

誰かに必要とされたいんです!!

ネガティブであっても、ポジティブであっても、

「〇〇さんのおかげで助かった」

「ありがとう」

なんて言われると嬉しいのは、同じです。

実は少し前、夫の小論試験があったのですが、「添削して」と言われたのが、なんだか嬉しくて…笑

張り切って、夜遅くまで頑張って考えて、添削しました!

やっぱり、必要とされると嬉しいのです。

すずめ
すずめ

かと言って、いいようにコキ使われるのは嫌なんだけどね(ムズカシイ…)

比較しないでほしい

人と比較されるのは、とっても落ち込みます。

何だったら、ネガティブだと、自分でついつい、誰かと比較してしまうもの・・・

でも、人とは、置かれた状況が違うので、人と比べるのは、ナンセンス!

すずめ
すずめ

わかっているものの、つい比較しちゃう…

そう!わかっていても、どうしても比較しちゃうんです(涙)

ですので、人と比較してしまっていたら、身近な人が、「人とは置かれた状況が違うので、比べることに意味はないよ」と何度も伝えてあげてくださいね。

未来が楽しみな提案をする

夫

今度、ここ行こ?

調べてみよう?

みたいな提案はとっても素敵です。

私は落ち込んでいるとき、気持ちがしんどいとき、外に出ようとも思わないです。

この提案のいいところは、次のようなところ。

  • どこかに行く楽しみができる
  • 私と一緒に出掛けたいと思われていると感じる(必要とされている感)
  • 一緒に調べることで、行く前から楽しみができる

「調べといて」という丸投げだと、私なら優柔不断で決めるのがツライのですが・・・

「一緒に調べよう」と言われると、嬉しいですね♡

おわりに

ネガティブな私が、身近な人に、どんな風に取り扱ってもらえたら嬉しいかを考えて作成した、この「ネガティブ取扱説明書」!

実際、こんな理想通りに扱える人はいないと思うんですが、少しでも参考になれば嬉しいです。

ただもちろん、他力本願だけではなくて、ネガティブさん自身も、自分で前を向けるような努力や工夫も必要ですよね!

私は、自分がプラスの気持ちになれる人と関わることは、とても大切だと感じています。

やっぱり、仕事でも、プライベートでも、「誰と」の部分は、とても大切!

できるだけ、プラスの気持ちにさせてくれる人と過ごすようにし、合わない人とは極力、関わらないようにしたいですね。

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA