東京都八王子市の高尾山はよくテレビにも出てきて有名ですよね?
高尾山といえば、次のように気軽に登れる条件が揃っています。
- 立地:都心から電車で約1時間
- 標高:599メートル
- 所要時間:山頂まで1時間半~2時間
このような①立地、②標高、③所要時間の点で、高尾山に類似する山は、関西で言うと、どの山になるのでしょう?
この記事では、関西版高尾山についてまとめました。
深山 (京都府南丹市園部町大河内)
深山(みやま)は大阪府豊能郡能勢町と京都府南丹市との境界に位置する山です。
- 立地:大阪市内から車で約1時間10分
- 標高:791メートル
- 所要時間:山頂まで1時間50分~2時間50分
高尾山より、標高が高い分、所要時間もかかりますね!
天気が良ければ、山頂から大阪湾まで見渡せますよ!
また、車だけでなく、電車とバスで行くこともできます。
JR嵯峨野線園部駅から京阪京都交通バス八田線で、八田停で下車し、ぐるりんバスに乗り換えて約25分です。
愛宕山(京都府京都市右京区嵯峨愛宕町)
京都市内から見て、北側にある愛宕山。
嵐山から見ると、渡月橋の後ろにある山が愛宕山です。
- 立地:大阪市内から車で約1時間半、 京都市内から車で約1時間
- 標高:924メートル
- 所要時間:山頂まで約2時間
京都市内にあるため、京都市内の場所によっては、もっと早くにつきそうですね。
山頂には、全国に約900もの分社を持つという「愛宕神社」があります。
また、山頂からは、京都の街並みが一望できますよ!
金剛山(大阪府南河内郡千早赤阪村大字千早)
金剛山は、大阪府で最も標高が高い山です。
- 立地:大阪市内から車で約1時間半
- 標高:1125m
- 所要時間:頂上まで約1時間半~2時間
大阪府民にとって、登山と言えば、金剛山を思い浮かべる人も多いのではないのでしょうか?
ロープ‐ウェイもあったのですが、2021年、廃止になったのだとか…
山頂からは、大阪平野を一望できますよ!
ポンポン山(大阪府高槻市川久保)
京都府京都市西京区と大阪府高槻市の境界に位置します。
- 立地:大阪市内から車で約1時間
- 標高:678.7m
- 所要時間:頂上まで約2時間半
山頂で足踏みすると「ポンポン」と音がすることからその名前がついたといわれています。
山頂についたら、ポンポンと音がするか確認してみたくなりますね!
また、山頂からは、大阪平野と京都平野を一望できますよ。
六甲山(兵庫県神戸市灘区六甲山町)
神戸の山と言えば、六甲山ですよね!
- 立地:大阪市内から車で約1時間、神戸市内から約40分
- 標高:931メートル
- 所要時間:往復約5時間
六甲山には、ケーブルカーや、有馬方面とを結ぶロープウェイもあります。
六甲山自体がテーマパークのようで、2021年に新しくできたアスレチックパークや、冬はスキーも楽しめますよ!
大和葛城山(奈良県御所市櫛羅)
- 立地:大阪市内から車で約1時間
- 標高:959メートル
- 所要時間:往復2~3時間
葛城山ロープウェイもありますよ
葛城山は、つつじが有名で、つつじの時期の5月頃は、毎年多くの登山客でにぎわいます。
つつじで、山が真っ赤になるのが見どころですよ。
まとめ
高尾山関西版を①立地、②標高、③所要時間の観点から調査しました。
- 深山(京都府)
- 愛宕山(京都府)
- 金剛山(大阪府)
- ポンポン山(大阪府)
- 六甲山(兵庫県)
- 大和葛城山(奈良県)
登ってみたい山はあったでしょうか?
関西から高尾山まではなかなか行けないですが、関西にも近くて日帰りできる山はありますよ。
コメント