最近、テレビで、激安スーパーとしてよく見かけるオーケーストア!!
現在の店舗は関東圏のみのようです。
大阪在住者としては、オーケーストアの関西進出が待ち遠しいです。
オーケーストアは、関西圏、大阪に進出してくるのでしょうか??
調べてみた結果をまとめました。
スーパーオーケーストアの関西圏、大阪進出は?
オーケーストアは、関西圏、大阪に進出するのでしょうか?
現在、関西圏や、大阪には、オーケーストアの店舗はありません。
しかし、オーケーストアは、関西進出を狙っているようです。
2021年9月3日、次のようなニュースが出ていました。
首都圏を拠点とするスーパー、「オーケー」は、兵庫・大阪を地盤とする「関西スーパーマーケット」の買収を目指す方針を明らかにしました。
関西スーパーをめぐっては、阪急阪神百貨店の運営会社が子会社化する方針を決めたばかりで、両社の争奪戦となっています。発表によりますと首都圏で120店舗余りのスーパーを展開する「オーケー」は、ことし6月、株式の7%余りを保有する兵庫・大阪が地盤の関西スーパーマーケットに対してTOB=株式の公開買い付けによる買収を提案していたということです。
しかし、31日、阪急阪神百貨店などを運営する「エイチ・ツー・オーリテイリング」が、関西スーパーを子会社化し、傘下にあるほかのスーパーと統合すると発表しました。
そして、10月末に予定されている関西スーパーの臨時の株主総会では、エイチ・ツー・オーの子会社になるという提案に反対する立場を示すとしています。
この株主総会で議案が否決されるなどして、子会社化が撤回された場合、オーケーは株式の公開買い付けを行い、関西スーパーの買収を目指す方針で、エイチ・ツー・オーとの間で争奪戦となっています。
引用元:NHKニュース
ニュースの内容をまとめました。
- オーケーストアは、関西スーパーを買収したいこと
- 関西スーパーは、オーケーストアによる買収提案を拒否したこと
- 2021年8月に、関西スーパーは、阪急・阪神百貨店を傘下に持つH2Oリテイリングの子会社となることが発表されたこと
- 関西スーパーの株主であるオーケーストアは、2021年10月の株主総会で、H2Oリテイリングの子会社になることに反対すること
- 株主総会次第で、H2Oリテイリングとオーケーストアで、関西スーパーの争奪戦が勃発すること
つまり、オーケーストアは、関西進出を狙っているということですよね!!
関西スーパーは、H2Oリテイリングの傘下に入るのでしょうか?
はたまた、オーケーストアに買収されるのでしょうか?
もし、オーケーストアに買収されたら、関西スーパーでの仕入れ方法、陳列商品、価格設定などは、現在のオーケーストアのようになるのようになるのでしょうか?
2021年10月29日、関西スーパーマーケットの臨時株主総会の結果、
関西スーパーは、H2Oリテイリングと経営統合する案が可決されました。
僅差での決着であったとか。
これによって、オーケーストアが関西スーパーを買収することはなくなりました。
個人的には、オーケーストアの関西進出が待ち遠しいので、関西スーパーの買収ではなく、また違う形で、関西進出を実現してほしいです。
スーパーオーケーストアの店舗はどこにある?
スーパーオーケーストアはどこにあるのでしょう?
現在、、東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県の首都圏、1都3県で、約120店舗を展開してます。
スーパーオーケーストアが安い理由は?
オーケーストアが安い理由は何なのでしょう?
オーケーストアは、特売日を設けていない、つまり毎日が特売日とのことです。
また、他店の価格を自ら調査し、他店より高い場合は、値下げをするそうです。
客から、他店より高いという指摘があった場合も、値下げをします。
また、仕入れる商品の的を絞り、同じメーカーの同じ商品を大量に仕入れることで、仕入れにかかるコストを下げています。
さらに、肉の容器を、トレーではなくビニール袋にしたり、しょうゆなどを別売りにしたりと、不要経費をとことん抑えているのも、安さの秘密です。
まとめ
スーパーオーケーストアについてまとめました。
スーパーオーケーストアは、現在首都圏に約120店舗あります。
現在、関西圏には、店舗はありません。
しかし、オーケーストアは、関西スーパーの買収を目指していました。
結果、買収できなかったのですが。。
しかし、これはつまり、オーケーストアは、関西進出したいということ!!
関西スーパーの買収という形ではなく、オーケーストアが関西圏、大阪に進出してくる日は近いのでは・・
オーケーストアは、徹底したコストカットにより、販売価格を抑えています。
オーケーストアが、関西圏、大阪に進出してくる日が待ち遠しいですね。