フコク生命の学資保険は、他社と比較して返戻率がいいとされています。
できるだけ返戻率がいい学資保険を契約したいと思うと、フコク生命にたどり着きますよね!
この記事では、
- フコク生命の学資保険てどうなんだろう?
- 返戻率の実際は?
- 保険料はいくら払ってる?
- 兄弟割引はいくら?
- 配当金は本当に出る?
- 気を付けるポイント!
といったことを、実際にフコク生命の学資保険に加入している私がまとめましたので、紹介します。
フコク生命の学資保険、保険料はいくら払っている?
私は、フコク生命の学資保険、みらいのつばさという商品に長女と次女の2人ともを加入しています。
ジャンプ型とステップ型がありますが、我が家では、最もお金がかかる大学に焦点を合わせるために、ジャンプ型を選択しました。
加入条件は次のとおりです。
●長女
- 契約商品:みらいのつばさ ジャンプ型
- 保険料:210,726円/年
- 払込方法:年払
- 加入時の年齢:0歳
- 払込期間:17年間
- 祝金+満期保険金=400万円
- 返戻率:111.7パーセント
- 兄弟割引:なし
●次女
- 契約商品:みらいのつばさ ジャンプ型
- 保険料:338,960円/年
- 払込方法:年払
- 加入時の年齢:0歳
- 払込期間:11年間
- 祝金+満期保険金=400万円
- 返戻率:107.2パーセント
- 兄弟割引:有
ちなみに、長女と次女では、同商品ですが、商品の内容が変わったそうです。(返戻率が下がったそうです。)
我が家では、返戻率を上げるために
- 0歳から加入
- 払込方法は年払いを選択
- 払込期間は短いもの
を選択しました。
おかげで、パンフレットに記載のある戻り率よりも、よい率で契約しています。
しかし、正直言って、この保険料はかなり負担です。
もっと安い保険料にしておけばよかったと思っています。
フコク生命の学資保険の申込!これだけは気を付けて!
フコク生命の学資保険は、満期保険金=受取総額ではありません。
満期保険金は22歳で貰える保険金のことを指します。
例えば、ジャンプ型だと、満期保険金が100万円であるならば、祝金も100万円となり、受取総額は200万円となります。
我が家は、受取総額200万円で契約したつもりでしたが、なんと、それは満期保険金が200万円でした。
つまり、満期保険金(200万円)+祝金(200万円)=受取総額(400万円)の契約になっていました。
当時、契約を変更しようかとも思いましたが、まぁいいかとそのままにしてしまいました。
その後、次女が産まれ、次女も公平に同額で契約しなければと思い、次女も同様に受取総額400万円の契約をしました。
結果的に、非常に高い払込保険料となり、今、家計を圧迫しています。
解約も考えましたが、解約払戻金は払込期間が11年を超えないとプラスにならないため、何とか頑張って支払っています。
そして、現在、第三子が産まれましたが、第三子は、学資保険の契約をするつもりはありません。
今はジュニアNISAで子供の将来への貯蓄もできます。
第三子は、ジュニアNISAで教育資金を貯めようと思っています。
フコク生命の学資保険の兄弟割引は?
我が家では、次女が兄弟割引の対象となっています。
兄弟割引はいくら割引きされますか。
回答
払込方法が月払の場合、満期保険金額10万円につき、月10円の割引きになります。
引用元:フコク生命
払込方法が月払の場合、満期保険金額10万円につき、月10円の割引きになります。
単純にこれだけであれば、払込期間が長い方が、兄弟割引による割引が多くなるような気がします。
おそらく、払込期間や払込方法によって、異なってくるのではないのでしょうか。
ちなみに、あとから産まれた次女には兄弟割引は適用されますが、先に産まれて契約していた長女は、兄弟割引の対象にはなりません。
フコク生命の学資保険の配当金は?
フコク生命は相互会社ということで、保険の運用によって生じた利益を還元してもらえます。
フコク生命の学資保険、みらいのつばさは5年ごと配当付学資保険です。
契約後6年目から5年ごとに配当金をもらえます。
しかし、2020年度は、みらいのつばさは、配当金はありませんでした。
2020年度決算において配当金をお支払いがない保険種類
「みらいのつばさ」や「みらいプラス」については、金利低下の影響を受けて、利益がほとんど生じていないことから、配当金のお支払いを見送ることとさせていただきました。
引用元:フコク生命
配当金は、あまり期待しない方がよいかもしれませんね。
まとめ
フコク生命の学資保険についてまとめました。
できるだけ、返戻率をあげようと思うと、
- 0歳から加入
- 払込方法は年払いを選択
- 払込期間は短いもの
を選択するのがいいです。
しかし、保険料が高いと家計を圧迫しますので、本当にご注意くださいね。
フコク生命の学資保険は、満期保険金=受取総額ではありません。
また、兄弟割引は、満期保険金額10万円につき、月10円の割引になります。
配当金は、2020年度は、ありませんでした。
これから契約しようと悩んでいる方の参考になれば嬉しいです。
コメント