これであなたも世渡り上手!人に愛されるネガティブになる5選!

悩める人
悩める人

私、ネガティブで・・・

みんなに嫌がれているかも・・・

すずめ
すずめ

わかります!

わかります!

不安ですよね!

でも、この記事を読めば、大丈夫ですよ(たぶん)

ツッコミくん
ツッコミくん

(たぶん)て…

ネガティブやから、自分の記事に、自信ないんやな笑

ツッコミくん、オミトオシ・・・

すずめ
すずめ

こんにちは!

ネガティブ思考が気に入っている、すずめです♡

世間では、「暗」「陰」のイメージがある、ネガティブ思考ですが・・・

すずめ
すずめ

私は、ネガティブ思考が居心地いい!

いやいや、むしろ、

すずめ
すずめ

ポジティブ思考に変わろうなんて・・・

ネガティブでいることより、断然辛いツライ・・・

人から「ネガティブっぽくない」と言われようと、

すずめ
すずめ

私は、ネガティブなんです(譲らない)

結局、自分で自分がネガティブと思えば、もうネガティブでいいやんって結論にたどり着きました。

ツッコミくん
ツッコミくん

開き直っとるやん

ネガティブさんは、ネガティブな自分を受け入れて、ネガティブなままで生きていく方が楽なのです。

この記事では、

  • ネガティブさんはネガティブのままでOK
  • 人から疎まれないネガティブさんになる

そんな考えのもと、人からネガティブっぽくないと言われる私が、人から愛されるネガティブ」になるために考えたこと、実践していること、5選をお伝えします。

こんな方に読んでほしい

・ネガティブさん

・今さらポジティブになれない人

・ネガティブのままで生きていきたい人

・ネガティブだけど、人に嫌われないようにしたい人

この記事で、一緒に、世渡り上手で人から愛されるネガティブになりましょう♡(たぶん)

注意

もちろん、私は、人から愛されているネガティブではありません。

自分も、そんなネガティブになるために意識したいことを、この記事を書いています。

愛されるネガティブになるための5選

愛されるネガティブになるため、私が考えた5選をご紹介します。

  1. 自分のハードルを下げて、気にかけてもらう
  2. 不安をバネに行動する
  3. 明るくネガティブ発言をする
  4. 自分は謙遜、相手は尊敬する
  5. ただただ、ニコニコしている

「愛されるネガティブになる5選」なんて言うと、すごいのが出てくるかと思いますが、いたって普通のことです。

ネガティブさんも、普段から無意識にしていることだと思います。

順番に見ていきましょう♡

自分のハードルを下げて、気にかけてもらう

ネガティブさんは、自分のハードルを下げるのが大好き♡

すずめ
すずめ

私の枕詞は、「私なんて」です。(口ぐせ)

「私なんて」と言って、自分のハードルを下げたい理由は3つ!

  • 他人から、「実態は思ってたよりマシやん?」と思われたい
  • 自分で、自分の現実に起きる状況にへこみたくない
  • 人に言われる前に自分を下げておくことで、人から指摘されることを防ぐ

いずれにしても、自分のメンタルを守りに入っているのです。

すずめ
すずめ

「ハードルを下げる」は、大事な自分を守る術!

そして、私は、自分のハードルを下げることで、得をしていると感じることがあります。

すずめ
すずめ

(小声)…

正直、だから、自分のハードルを下げることをやめられない…

長くなりそうなので、具体例は、別記事にまとめますね。

世の中には、「面倒見のいい」「物好き」「優しい」いわゆる、いい人✨が一定数います。

もちろん、

普通の人
普通の人

ネガティブな人、嫌い。

苦手。

という人もいます。

しかし、きっとお互いに合わないので、自然と、関わらないよう(もしくは最低限の関わり)になっているんだと思います。

私は、自分のハードルを下げることで、いい人✨に、たくさん甘えて、助けられてきました。

そして、いい人✨は、「人から頼りにされること」に喜びを感じているんだと思います。

ここは是非、ネガティブだけど、気になる人になって、いい人に甘えちゃいましょう。

そして、いい人✨に助けてもらったときは、感謝も忘れずに!

すずめ
すずめ

仲良くしてくださるいい人の皆さま♡

いつも本当にありがとうございます♡

独り言

そうは言っても、私は、感謝が足りていないので・・・頑張ります!

不安をバネに行動する

ネガティブさんは、臨機応変が苦手じゃないですか?

私は、想定外の事態が起きると、

すずめ
すずめ

うわーー-ー

どうしよーーーー

助けてーーーー

ポジティブ夫
ポジティブ夫

知らんがな

またオロオロしとる

ということがしょっちゅうです。

基本的には、物事に対して、あらゆるリスクを想定してから行動するようにします。

そうすることで、マイナスなことが発生しても、「想定通り~🎵」と自分の中で乗り越えることができるので。

すずめ
すずめ

まぁでもなぜか、リスク管理をせず、勢いでドーンと行動することもあるんですけどね…

そうは言っても、リスクばかりを考えていると、不安になって行動できないのでは?なんて思いますよね。

私は、行動しない方が不安だと思っています。

リスクを脳内で考えるだけでは、不安だけが残る結果に。

脳内はあらゆるリスクを想定していますが、何かあっても、ほとんどのマイナス事象は想定内

不安を解消するためにも、その不安をバネにして、行動していきましょう!

すずめ
すずめ

でも私は、行動しない選択も大切だと思っています。

あなたが悩んだ結果、「行動しない」を選択したなら、それは正しい◎

友人に言われた「あなたが選んだ方が正解だよ」は、大切にしている言葉です。

独り言

私は、脳内でリスクを考えるので、行動するけれど、行動を起こすまで時間がかかるタイプ

このブログも、「どうせ誰も読んでくれない」と言い聞かせながら、書いています。(変態)

明るくネガティブ発言をする

友人
友人

すずめちゃんって、明るくネガティブなこと言うよね

すずめ
すずめ

!!!

それだ!!!

これは、今から10年以上前に、友人に言われた言葉です。

それ以来、私がネガティブ発言をするときは、明るくを意識しています。

ネガティブな発言も、明るく、楽しく言うことで、笑い話になっちゃいます。

すずめ
すずめ

私なんて、めっちゃへなちょこやねん~♡

みたいな?(笑)

ネガティブ発言は、ストレス発散になるので、発言していいと思っています。

明るく話して、できるだけ、聞いてくれる人を不愉快にしないようにしたい限りです。

すずめ
すずめ

明るくネガティブ発言をして、愛されるネガティブになりましょう♡

独り言

私は、外では、明るくネガティブ発言をするように、気を付けていますが、家の中では、超暗いネガティブです。(夫、ごめん)

家でも、明るいネガティブになれるようにしなければ、ですね・・・

自分は謙遜、相手は尊敬する

先にも書いたとおり、私は、自分のハードルを下げるのが大好き♡

すずめ
すずめ

私はネガティブです。

すずめ
すずめ

私なんて全然できないの。

なーんて、よく言うと謙遜、悪く言うと自分に自信がない

ですが、他人に対してはマイナスなことは言わないように気を付けています

高校生のとき、

友人
友人

すずめちゃんって、自分のことはネガティブだけど、他人のことはポジティブだよね。

と言われたことがあります。

まぁ高校生なので、他人のことはあんまり深刻に考えずに、ノリで受け答えしていた説もありますが・・・

でも、ネガティブさんは、自分はダメダメと思っていて、人と比べがちなので、他人のことはよく見えちゃいますよね。

自然と、他人のことを褒められる人も多いのではないでしょうか?

自分は謙遜、相手は尊敬という、いかにも日本人らしい感じで、他人を褒めて、愛されるネガティブを目指しましょう♡

独り言

他所の芝生は青い…

私も、他人のことは、本当によく見えます。

その尊敬や褒めの気持ちを、周りの人に伝えていきたいと思うのです。

ただただ、ニコニコしている

私は、ネガティブ以外にも、「人見知り」「複数人の中で話すのが苦手」などの特性を持っています。

ネガティブな私が、人とコミュニケーションをとるとき、これさえしとけばいいと思っていること!

ニコニコしている!ケタケタ笑っている!

私は、苦手なコミュニケーションの場でも、正直、これで、かなりの場面を乗り切ってきました。

ネガティブ発言で場の雰囲気を壊さないように、ニコニコ・ケタケタ笑う。

仕事でも、友達とのランチでも、愛嬌を振りまいて、愛されるネガティブになりましょう♡

独り言

今、ママとなり、子供の前で、ニコニコできているかというと・・・できていません。(反省)

が、頑張りますね・・・

おわりに

今回は、人から愛されるネガティブになるための5選を考えてみました。

すずめ
すずめ

自分で言っときながら、私もできていないことがいっぱい(反省)

この記事を読んでくださった方の中には、「これぐらいできてるわ~!」って人もいると思います。

そう、私が書いたことは、すごいことではなくて、普段、意識せずにしれっとできているネガティブさんもいるはず!

この記事が、ちょっとだけ、自分の発言や行動を思い返すきっかけになれば嬉しいです\(^o^)/

私は、ネガティブさんは、ネガティブ思考のままでいいと思っています。

ネガティブ思考のままで、

  • 人に迷惑をかけない
  • 場の雰囲気を壊さない

そんなことを意識して、これからも一緒に、人から愛されるネガティブを目指しましょう🎵

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA